plantz
国際ソバシンポジウム
2017年4月24日 9.その他なんでも
ソバの学会にも国際シンポジウムがあります。 柴田書店の「そばうどん2017」から紹介します。 足立泰二先生による「国際ソバシンポジウム」のレポートが掲載されています。 このシンポジウムも今回が13回めで、昨年は韓国で開催 …
そばの在来種を復活させる
2017年4月20日 9.その他なんでも
植物のタイムマシン 昔、縄文時代の蓮(ハス)を復活させた話を聞いて、とても感動したことを覚えています。 千葉県で縄文遺跡からタネが3個見つかり、年代測定の結果2000年以上前のハスのタネであることがわかりました。 大賀一 …
柴田書店の「そばうどん」
2017年4月14日 9.その他なんでも
柴田書店の食の専門誌 柴田書店はフードビジネス全般に渡る関連書籍に強みを持っていて、月刊食堂、専門料理、ホテル旅館などの専門誌を発行しています。飲食店・外食産業関連の専門出版社として高い市場シェアを持っています。その柴田 …
そばゾクゾクと発芽中
2017年4月13日 7.そば若葉の育て方
青汁原料の「そば」。 今日も天気がいいので、ゾクゾクと芽が出ています。 揃ってきているところもあります。 茎(軸)も日を浴びて、赤く色づき始めました。 大麦も春になって、ずいぶんと大きくなりました。 葉っぱの色もしっかり …
そばの芽が出ました
2017年4月12日 7.そば若葉の育て方
芽が出てきました! 4月2日にタネを播いて、10日目です。 雨が降ったりで、地温もなかなか上がりませんが、 春の足音が近づくにつれ、そばの赤ちゃんが顔を出してきます。 そばが芽を出すこの「瞬間」が大好きです。 茎(軸)が …
こんな青汁、はじめてです!ガイドブック完成。
2017年4月11日 お知らせ
念願の青汁のガイドブックが完成しました。 約2年かけて作りたかった青汁。 どんな青汁を作りたかったのか、苦労したところなどを紹介することができました。 完全ガイドBOOK 「こんな青汁、はじめてです!」 36ページで小振 …
シェイカーを探せ!番外編_クリーマー泡
2017年4月5日 6.青汁の飲み方
青汁の美味しさのひとつに、泡立ちがあります。 シェイクしたあとで、クリーミーなアワが立っていると、青汁もより一層おいしく飲めます。 そのために、シェイカーで思いっきり振りますが、やっぱり限界はあります。 泡立ちを良くする …
タネまきました。
2017年4月3日 7.そば若葉の育て方
ずいぶんと春らしくなりました。 山もきれいです。 青汁に使うために、昨日はそばのタネを播きました。 そばのタネは断面が三角形です。 一粒ヒト粒から芽が出てくるのですから神秘です。 畝をつくり、トンネルを立てる準備をします …